オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場は?通常インプラントとの違いや格安治療の注意点
2025.03.25更新
「オールオンフォー(All-on-4)治療の費用はいくらかかるの?通常のインプラントより安いって本当?」という疑問がある方も多いのではないでしょうか。
オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場は、片顎あたり250万円〜450万円程度で、通常のインプラント治療よりもコストを抑えられます。
4本のインプラントで全顎をカバーし、手術回数が少なく骨造成も基本的に不要であるためです。
しかし、格安すぎる場合は治療費の一部のみの表示や、品質の劣るインプラントの使用といったリスクが存在するため、医院選びでは費用面だけでなく総合的な判断が必要です。
この記事では、オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場や安い理由、注意点、費用を抑える方法について解説します。
オールオンフォー(All-on-4)治療とは
オールオンフォー(All-on-4)治療とは、片顎あたり最少4本のインプラントで全ての歯を支える治療法のことですがAll-on-4®治療コンセプトは、ノーベルバイオケア社のソリューションです。
ノーベルバイオケア社製以外のインプラントを用いた場合は、”オールオンフォー(All-on-4)”ではありません。
従来のインプラント治療では失った歯の本数と同じ数のインプラントが必要でしたが、この治療法では最少4本のインプラントシステムにより、必要最小限の本数で済ませることができます。
前歯部に2本、奥歯部に角度をつけて2本のインプラントを埋入し、その上に一体型の人工歯を固定する仕組みです。
特に奥歯部分では斜めに埋入することで骨の厚い部分を効果的に活用でき、安定した固定力を確保できます。
多くの歯を失った方や総入れ歯に不満を持つ方にとって、オールオンフォー(All-on-4)治療は生活の質(QOL)を高める選択肢の一つといえるでしょう。
オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場
オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場は片顎あたり250万円〜450万円程度となっており、使用する材料や医院によって価格差があります。
上顎と下顎を両方治療する場合は500万円〜900万円程度の費用が必要です。
自由診療であるため保険適用ではありませんが、医療費控除の対象となるため確定申告により税負担の軽減が期待できます。
治療費には検査費用、手術費用、インプラント本体、人工歯、術後のメンテナンス費用などが含まれます。
分割払いやデンタルローンを利用することで、月々の負担を軽減しながら治療を受けることも検討できるでしょう。
通常インプラントとの比較
通常のインプラント治療で片顎全体を治療する場合、10本以上のインプラントが必要となり、費用は300万円〜600万円程度になります。
オールオンフォー(All-on-4)治療なら4本のインプラントで済むため、大幅なコスト削減が期待できるのです。
例えば、上顎の治療では通常インプラント10本で約450万円かかるところを、オールオンフォー(All-on-4)治療なら約300万円で治療でき、この場合なら約150万円の節約効果があります。
手術回数も1回で済むため時間的なメリットも大きく、患者さまの身体的・経済的負担の軽減につながります。
ただし、症例によってはオールオンフォー(All-on-4)治療が適応できない場合もあるため、事前の診査診断が重要となります。骨の状態や噛み合わせの条件により、最適な治療法を選択することが大切です。
オールオンフォー(All-on-4)治療が比較的安い理由
オールオンフォー(All-on-4)治療が従来のインプラント治療と比較して費用を抑えられる理由には、複数の要因があります。以下、比較的安い理由を3つの観点から解説します。
手術の回数が少ないため
オールオンフォー(All-on-4)治療では基本的に1回の手術で全てのインプラント埋入が完了するため、手術費用を大幅に削減できます。
通常のインプラント治療では、患者さまの負担を考慮して複数回に分けて手術を行うことが一般的です。
それに対し、オールオンフォー(All-on-4)治療は麻酔費用や施設使用料なども1回分で済むため、患者さまの経済的負担が軽減されるのです。
また、通院回数が通常のインプラント治療に比べて減少する点もメリットです。身体的な負担だけでなく、時間的な負担の軽減にも期待できるでしょう。
埋入する本数が少ないため
片顎あたり4本のインプラントで全顎をカバーするため、インプラント本体の費用を削減できます。
通常の治療では10本以上のインプラントが必要になることが多く、本数が増えるほど費用も比例して上昇する傾向があります。
インプラント1本あたり30万円〜40万円の費用がかかることを考えると、6本以上の削減は単純計算で200万円以上のコストダウンに繋がるのです。
また、アバットメントや上部構造も4本分で済むため、部品代も含めて総合的な材料費の節約が実現されます。
メンテナンス時も4本のインプラントを管理するだけで済む点も大きなメリットといえます。
少ない本数で最大の効果を発揮する設計により、コストパフォーマンスに優れた治療が実現できます。
骨造成手術が基本的に必要ないため
オールオンフォー(All-on-4)治療では骨の厚い部分を選択的に利用するため、多くの症例で骨造成手術を回避できます。
通常のインプラント治療では骨量不足により骨移植や骨造成が必要になることがあり、その場合は追加で費用が発生します。
骨造成手術を受ける場合は追加で10万円〜20万円程度の費用がかかりますが、オールオンフォー(All-on-4)治療ならこれらの費用を削減可能です。
斜めに埋入することで骨の厚い部分を有効活用し、自然な骨を最大限に利用した治療が実現されます。骨造成に伴う治療期間の延長もなく、より短期間での治療完了が期待できます。
オールオンフォー(All-on-4)治療が格安だったときの注意点
相場より極端に安い費用で宣伝されているオールオンフォー(All-on-4)治療には、隠れたリスクや問題が潜んでいる場合があります。安全性や品質に問題がある可能性を慎重に検討しましょう。
治療費の一部しか明示されていない場合がある
広告で表示される格安料金が基本料金のみで、実際には多くの追加費用が発生するケースがあります。
検査費用や麻酔代、術後のメンテナンス費用などが別途請求される場合があるのです。
初回相談時に提示された金額と最終的な支払い総額に大きな差が生じることもあり、治療開始後に予想外の出費に悩まされる患者さまも多く存在します。
見積もりを詳細に確認し、全ての費用項目が含まれているかを事前にチェックすることが重要です。
また、不明な点があれば遠慮なく質問することも大切で、書面での見積もりを取得すれば後々のトラブルを回避できます。
信憑性にかけるインプラントが使用されている
格安治療では、品質の劣るインプラントや認証を受けていない製品が使用されるリスクがあります。
安すぎるインプラントは耐久性や安全性に問題がある可能性も考えられるため注意が必要です。
特にFDA認証や厚生労働省の薬事承認を受けていない製品では、長期的な安全性が保証されず、治療後のトラブル発生率も高くなってしまうでしょう。
また、メーカー保証が付いていない製品や臨床データが不十分な製品では、問題が生じた際の対応が困難になる場合もあります。
粗悪品に当たるリスクを回避するためには、使用するインプラントのメーカー名や認証状況について詳しく説明してもらい、信頼性の高い製品が使用されているかを確認することが重要です。
長期的な視点で考えれば、初期費用を抑えるよりも品質の高い製品を選択することが経済的に有利となることもあります。
歯科医院によってオールオンフォー(All-on-4)治療の費用が異なる理由
同じオールオンフォー(All-on-4)治療でも医院によって発生する費用が異なります。治療の質や安全性に直結する要素が価格差の背景にあり、適切な判断材料として理解しておくことが重要です。
メーカーや素材が異なるため
世界的に実績のあるメーカーの正規品と他社製品では、価格に大きな開きがあります。高品質なチタン合金を使用したインプラントは製造コストも高くなるのです。
上部構造についてもジルコニアやセラミックなどの審美性に優れた材料を使用する場合は、レジン系材料と比較して費用が上昇します。
長期的な耐久性や生体適合性を重視した材料選択により、初期費用は高くなりますが、治療後のトラブルリスクを軽減できます。
材料の品質は治療の成功率に直結するため、費用対効果を総合的に判断することがポイントです。
医療設備が異なるため
最新のCT設備や高解像度のデジタルX線を導入している医院では、設備投資費用が治療費に反映されます。
設備のメンテナンス費用や最新技術への更新コストも運営費に含まれるため、継続的な投資を行っている医院では治療費が上昇するのです。
高額な機器を導入している医院は費用も高くなる傾向にありますが、その分精密な診断と安全な手術に期待できます。
安全性を重視する場合は、適切な設備投資を行っている医院を選択するのも選択肢の1つです。
サポート内容・保証制度に差があるため
サポート内容・保証制度が充実している医院の場合、そのサービス費用が治療費に含まれるため、結果的にインプラントの費用も高くなりがちです。
10年保証や無制限メンテナンスなどの手厚いサポートには相応のコストがかかるのです。
24時間緊急対応サービスや専門スタッフによる定期的なフォローアップなど、患者さまの安心に繋がるサービスを充実させている医院ほど費用も高くなるでしょう。
治療後のトラブル対応や修理費用が保証に含まれている場合、長期的な視点では経済的メリットも大きくなります。
サポート体制の充実度は治療後の満足度に大きく影響するため、保証内容やアフターケアの詳細を事前に確認することが重要です。
オールオンフォー(All-on-4)治療の費用を抑える方法
高額なオールオンフォー(All-on-4)の治療費を軽減するためには、公的制度の活用や支払い方法の工夫が効果的です。以下、治療費を抑える方法を2つ紹介します。
医療費控除制度の利用
年間の医療費が10万円を超える場合、確定申告により所得税の還付と住民税の減額を受けられます。
オールオンフォー(All-on-4)治療は確実に基準額を超えるため、医療費控除の恩恵を受けることができるのです。
家族全員の医療費を合算して申告することで、控除額をさらに増加させることもでき、所得税率が高い方ほど還付額も大きくなるでしょう。
領収書の保管や医療費控除の明細書作成など事前準備は必要ですが、数十万円の節税効果を得られる場合もあります。
デンタルローンを利用した場合でもローン契約年の医療費として申告でき、分割払い中でも控除を受けることが認められています。
オールオンフォー(All-on-4)の治療費が高いと感じている方は、医療費控除制度の利用を検討してみてください。医療費控除制度の詳細については以下の記事で解説しています。
デンタルローンの検討
歯科治療専用のデンタルローンを利用することで、高額な治療費を分割して支払うことが可能になります。
一般的なカードローンよりも低金利で借りられることが多く、デンタルローンの利用により治療費の負担を軽減できます。
具体的には、月々2万円〜3万円程度の支払いで治療を受けることもでき、家計への負担を軽減しながら質の高い治療を選択できるでしょう。
とはいえ、金利や手数料を考慮すると、一括で支払う場合に比べて総額は多くなってしまいます。
金利や返済期間、総返済額などを複数の金融機関で比較検討し、最も有利な条件のローンを選択することが重要です。
医院と提携しているローン会社では手続きが簡素化されている場合も多く、治療開始までの時間を短縮できるというメリットもあります。
歯科医院を選択する際は費用以外も確認すべき
オールオンフォー(All-on-4)治療の成功には医院選びが極めて重要で、費用だけでなく総合的な判断が必要となります。
治療技術や設備、アフターケア体制などを含めて慎重に検討することで、長期的な満足に繋がるでしょう。
まずは担当医の経験と実績を確認し、オールオンフォー(All-on-4)治療の症例数や成功率について詳しく聞いてみることをおすすめします。
また、使用する設備についても最新のCT装置や高解像度のデジタルX線の有無、手術室の衛生管理体制などを確認することが重要です。
治療後のメンテナンス体制や保証制度についても詳細に説明を受け、長期的なサポートが充実している医院を選択することで、治療後も安心して過ごすことが期待できます。
複数の医院でカウンセリングを受けて比較検討し、費用と品質のバランスが最も適切な医院を選ぶことが治療成功の鍵となるでしょう。
粗悪なオールオンフォー(All-on-4)治療にご注意ください
冒頭でも述べたように、正規のオールオンフォー(All-on-4)治療はノーベルバイオケア社のインプラントを使用し、同社のプロトコルに則って行う必要があります。
これを無視した治療はエビデンスが乏しく、実際に経験や知識が不足している歯科医院で治療を受けた結果、インプラントの脱離や感染症などのトラブルが発生し、再治療を余儀なくされる患者さまも少なくありません。
再治療には初回治療以上の費用と時間がかかるうえ、骨の状態によっては治療自体が困難になるケースもあります。
安さだけに惑わされず、正規の治療法を提供できる医院を選択することが重要です。
まとめ
この記事では、オールオンフォー(All-on-4)治療の費用相場や安い理由、注意点、費用を抑える方法について解説しました。
オールオンフォー(All-on-4)治療は片顎250〜450万円程度の費用がかかりますが、4本のインプラントで済み手術回数も少ないため、通常のインプラント治療に比べて大幅にコストを削減できます。
また、医療費控除やデンタルローンを活用すれば、費用負担をさらに軽減できるでしょう。ただし、格安すぎる場合は品質面でのリスクも考慮した慎重な医院選びが重要となります。
岐阜駅前歯科クリニック・矯正歯科では、年間約500本という豊富な実績と最新設備により、患者さまに安心していただけるオールオンフォー(All-on-4)治療を提供しております。
オールオンフォー(All-on-4)治療をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
投稿者: