「インプラント治療を考えているが、リスクや安全性が心配」このような不安をお持ちではないでしょうか。
インプラントは失った自分の歯の部分に人工の歯を装着する治療法ですが、手術や術後のトラブルについて気になる方は多いです。
治療を受ける前に、どのようなリスクや注意点があるか知っておくと安心して治療に臨むことができます。
本記事では、インプラント治療に伴うリスクや合併症、リスクを最小限に抑えるポイントについて詳しく解説します。
インプラント治療に伴う主なリスクや合併症
インプラント治療に伴う主なリスクや合併症は、以下のとおりです。
- ・手術時の神経損傷や出血の可能性
- ・インプラントの脱落や不適合のリスク
- ・感染(インプラント周囲炎)のリスク
それぞれ説明します。
手術時の神経損傷や出血の可能性
インプラント治療は、外科手術時に神経損傷や出血のリスクを伴います。
インプラントを埋め込む際、顎骨近くに通っている大きな神経や血管を、誤って傷つけてしまうことがあります。
項目 | 主な特徴 |
神経の損傷 | 下唇や顎のしびれ、感覚異常 |
血管に傷 |
出血が止まりにくく、治りが遅れる 命に関わる場合もある |
こうしたリスクは、骨の中の神経や血管の位置が人によって異なるために起こります。
安全に治療を進めるには、事前にCTなどで詳しく検査し、経験豊富な歯科医師が正確に手術することが重要です。
当院の精密検査は最新機器を使用していますので、詳しくは下記のページを参考にしてください。
インプラントの脱落や不適合のリスク
インプラント治療には、人工歯根が顎の骨と結合しない脱落や不適合のリスクがあります。
主な原因は、骨の量や質の不足や、手術時の技術不足・術後の感染などです。
喫煙や糖尿病があると、骨の回復力が下がり、統合ができない可能性が高くなります。
また、治療後のケアが不十分だと、インプラント周囲炎を引き起こすこともあります。
リスクを減らすために、事前の精密検査や丁寧な術後のケアが大切です。
感染(インプラント周囲炎)のリスク
インプラント治療で注意するべきリスクの1つが、感染(インプラント周囲炎)です。
感染は、歯磨き不足や定期的な検診を怠ることで、インプラント周囲に細菌が増え、歯茎や骨に炎症が広がります。
インプラントの歯茎は、天然の歯より細菌に弱いため、感染が進みやすいです。
初期は痛みもなく気づきにくいですが、放置すると骨が溶け、最終的にインプラントが抜け落ちる場合があります。
当院の安全性とリスクについては、下記のページを参考にしてください。
インプラント治療でリスクが高くなる原因
インプラント治療でリスクが高くなる原因については、以下のとおりです。
- ・喫煙や糖尿病などの全身疾患
- ・歯周病や口腔内の清掃不良
それぞれ説明します。
喫煙や糖尿病などの全身疾患
インプラント治療は、喫煙や糖尿病などの全身に病気があるとリスクが高くなります。
たとえば、糖尿病は血糖値が高い状態が続くため、傷の治りが遅いです。
感染も起こしやすく、インプラントが骨と結合しないこともあります。
喫煙も、ニコチンや一酸化炭素の影響で血流が悪くなるため、酸素や栄養が届かなくなり、細菌感染リスクも高まります。
インプラント治療を成功させるためには、手術前から全身の健康管理が大切です。
気になる病気や服用している薬があれば、歯科医師に相談してください。
歯周病や口腔内の清掃不良
インプラント治療では、歯周病や口腔内の不衛生の場合、リスクが大きくなります。
インプラントは天然の歯と比べて細菌に弱いため、炎症や感染が起こりやすいです。
たとえば、歯磨き不足や歯石が多いことで細菌が増え、インプラント周囲炎のリスクが高まります。
炎症が進行すると、顎の骨が少しずつ溶けていき、インプラントが抜け落ちることもあります。
毎日の歯磨きや歯科医院での定期的なメンテナンスを続けることが大切です。
インプラント治療のリスクを最小限にするためにできること
インプラント治療のリスクを最小限にするためにできることは、以下のとおりです。
- ・信頼できる歯科医院を選ぶ
- ・定期的なメンテナンスとセルフケア
それぞれ説明します。
信頼できる歯科医院を選ぶ
インプラント治療でトラブルを防ぐには、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。
歯科医院選びで、インプラント治療の安全性や成功率が変わります。
CTなどの精密検査を行い、骨や神経の位置を正確に調べて安全な治療方針を立てる歯科医院を選びましょう。
また、手術時に使用する器具の徹底した滅菌など、衛生面や安全対策も欠かせません。
治療後の定期的なメンテナンスや丁寧な説明が受けられること、歯科医師の技術・経験も重要なポイントです。
岐阜市周辺でインプラント治療を検討している方は下記の記事をご覧ください。
岐阜市付近でおすすめのインプラント治療のできる歯科医院について
定期的なメンテナンスとセルフケア
インプラントを長持ちさせるため、歯科医院で数ヶ月に1回、定期的なメンテナンスを受ける必要があります。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎にかかりやすく、インプラントが脱落するリスクが高まります。
また、自宅での通常の歯磨きに加えて、デンタルフロスや専用ブラシを使ってセルフケアを行うことが重要です。
歯科医院で正しいケア方法を教わることができます。
歯科医師による定期的なメンテナンスと、毎日のセルフケアを続ければ、10年以上インプラントを使い続けることが可能です。
まとめ:インプラント治療のリスクを正しく理解し、安全な治療を目指そう
本記事では、インプラント治療に伴うリスクや注意すべきポイントについて解説しました。
インプラント治療を安全に受けるには、歯科医院選びや術前・術後のケア、健康管理が大切です。
当院では、年間300症例以上の豊富な治療実績と丁寧なカウンセリングで、患者様一人ひとりに合った安全なインプラント治療を提供しています。
インプラント治療に疑問や不安がある方は、お気軽にご相談ください。