医院ブログ

2022.02.28更新

歯並びが悪いと起きるデメリット5選

 

 歯並び

 

①顔が歪んでしまう
噛み合わせが綺麗ではなく、上手に咀嚼できないと、噛む力が分かれずに1箇所に偏ってしまいます。その場合、アゴや顔の筋肉の成長に左右で違いができてしまい、顔が歪んでしまうリスクが高くなってしまうのです。
また、顔自体が歪んでしまう場合があるので、最後に体全体が歪み、その結果目眩や頭痛、肩こりなどの症状に困ることがあります。

②サ行やタ行の発音が難しくなる
歯並びが悪化していることで、舌が上手に機能せず、滑舌や発音が悪化することがあります。空きっ歯や、前歯が綺麗に噛み合っていないような症状だと、サ行やタ行などの発音が出しにくくなる傾向が表れます。

③外見の印象が悪くなる
歯並びが悪化することによって起きるデメリットと言えば、何と言っても「外見」の問題が存在します。
相手からの第一印象が悪くなるだけではなく、受け口によるしゃくれ顔、人によっては出っ歯はコンプレックスになってしまいます。そして、コンプレックスは精神的に多大なストレスになりかねません。

④虫歯や歯周病の可能性が高まる
虫歯や歯周病自体が、歯並びを悪化させる要因となりますが、その逆の可能性も十分に考えられます。歯並びが悪い場合は歯みがきがしにくくなり、特に隅々まで歯ブラシが届きにくくなるため、虫歯や歯周病になるリスクが大きくなってしまいます。
そして、きちんと歯磨きができない上に虫歯や歯周病になってしまうと、口臭まで悪化してしまうことがあります。

⑤消化不良や便秘の原因になる
歯並びが悪いと大抵の場合は嚙み合わせも悪いです。その中でうまく咀嚼することができない場合があります。咀嚼が正常にできないと、食べものを小さくすることができないため、大きいまま食べ物を飲み込んでしまう場合があります。
もちろんこの場合は、消化に時間がかかり、胃や腸に負担がかかります。この繰り返しが、消化不良や胃炎、下痢や便秘の要因になっている場合もあります。

歯並びが悪くなる原因について

①細菌による歯周病や虫歯
歯周病や虫歯が要因で、歯並びが悪化することがあります。幼い頃の歯である乳歯も虫歯になると後々生えてくる永久歯に悪影響が起きてしまいます。
「乳歯はいつか抜ける歯なのだから、歯周病や虫歯になっても大丈夫だろう」などと思わず、未来の永久歯のため、虫歯の予防を気をつけましょう。

②指しゃぶりなどの悪習慣
幼い頃からの子供の「指しゃぶり」や、「爪をすぐに噛む」、「頬杖」などの悪習慣も歯並びが悪くなる要因となってしまうパターンがあります。
幼い頃の悪習慣は何か不満があったり、満足出来なかったり、寂しさが要因になっているパターンも多いので、癖を改善することももちろん重要ですが、癖をしてしまうストレスを取り除いてあげることも大事です。

③先天的な原因
歯並びが悪くなる要因は、先天的なものと後天的なものがあります。まず、先天的な要因としてあげられるのが、「遺伝」です。親の肌や髪、目の色素が遺伝するように、歯の形状や大きさや歯並び、アゴの大きさも遺伝するのです。
つまり、親の歯並びが整っていないと子供の歯並びも悪くなる可能性が上がってしまうのです。

④後天的な原因
歯並びが悪くなる後天的な原因についてご紹介します。実は③の遺伝よりも後天的な原因のほうが、より歯列を悪化させると言われています。具体的には、アゴの発達不良も歯列が悪化する原因のひとつです。
アゴは噛むことによってアゴの骨が刺激され、成長します。噛む頻度が少なくいとその分、アゴが成長しなくなります。
幼い頃から、少し硬めの歯応えのある食べ物を選んで噛んで食べるようにすることをお勧めします。やわらかい食べものばかり食べないようにしましょう。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2022.02.20更新

矯正治療中のトラブル防止法5選

 

歯列矯正

 

①口紅を落ちにくいものに変える
近年では、ティントリップのような1度つけると色が落ちにくいリップ(口紅)もあります。唇の表側だけに色を乗せる今までの口紅と異なり、唇の角質層を色素で染めるような口紅です。
中にはジェル状のパックを唇の上に乗せ、しばらくしてから剥がすと色が付着するようなものもあります。日中は色が持つので、まるで唇の内側から色が出ているようなナチュラルな質感になります。
上手に使用すれば矯正装置に口紅が沢山付くことを防ぐことが出来るでしょう。

 

②装着スケジュールを管理しよう
矯正のマウスピースや顎間ゴムをついつい付け忘れてしまう方は携帯のアラームを活用したりメモをすることで管理をしましょう。朝起きて出かけるときに取り付けをしたいなら、朝の時間に携帯でアラームやスケジュール通知機能を設定することをお勧めします。

 

③矯正の調整をする日の後にすぐ予定を組まない
ワイヤー矯正の装置を調整した後だったり、マウスピースを交換した後などは痛みを感じやすいです。ですので、その1日~3日後はあまり予定を組まない方が良いでしょう。
矯正の調整の後に食事会などの予定をいれてしまうと痛みを気にしてしまい楽しめないこともありますので、上手に調整するようにしましょう。

 

④痛み止めを準備する
矯正治療の最中は、普段から痛み止めを準備しておくのがおすすめです。例えばマウスピース矯正では、マウスピースを取り外すことで痛みが起きる場合もあり、食事の時はマウスピースを取り外す必要があるので、そのタイミングで痛みを感じる場合もあります。
歯科医院で処方された痛み止めならもちろんそれを飲めば良いのですが、ドラックストアなどでも歯の痛みに対応している痛み止めはあります。どの痛み止めにするか迷った際には、薬局の薬剤師さんに一度聞いてみることをお勧めします。

ちなみに、一般的な痛み止めを服用した場合、効果が出るまでに15分~60分ほどかかります。そして、痛みを感じる前からなるべく早めに服用をすることが重要です。

 

⑤ようじや手鏡を持っている
ワイヤー矯正など歯の表面に装置が付いている場合、食事をすると、細かい食べ物が引っかかってしまいます。
化粧室などでサッとチェックできるようにようじや手鏡は持参しておくと良いでしょう。

 

矯正を始めてから感じる日常の変化

 

矯正治療中の1番の悩みは「痛み」です。痛みの捉え方は人によって異なるものの、以下のような場合に痛みが出ることが多いでしょう。

・装置がお口のなかの粘膜にあたるとき
・装置が接触したところが口内炎になったとき
・マウスピースを脱着したとき

・装置の位置を調整してもらうとき
・食べ物を咀嚼するとき

痛み止めを服用したにも関わらず痛みがほとんど引かなかったという声も聞きます。

 

①歯磨きに手間がかかる
矯正装置があると歯ブラシで細いところまで磨きづらいです。装置自体にも汚れが付くので時間をかけてブラッシングをすることが重要です。矯正中に用いるケア用品は、歯科医院によってお勧めしているものが違います。
例えば専用の歯ブラシを使うところもあればワンタフトブラシやデンタルフロス、または歯間ブラシや普通の歯ブラシを使用して美しくすることもあります。人によっては使い慣れていない道具もあると思いますので、ケア用品の使い方の説明はしっかり教えてもらいましょう。

 

②体重が落ちる
矯正によって痛みが発生した場合、食欲が減りやすくなります。そして、間食をしたらその都度歯磨きをしないと食べ残りがとれないのでそれが手間で食べる頻度が減ったという人もいます。
その結果、カロリーの摂取量が減少して体重が落ちてしまいます。全員の方が必ずしもそうだとは言えませんが、矯正をすることによってボディメイクにつながります。
ただ、痛みが減ってくると食欲が以前の状態になり、体重が戻ってしまうことも少なくありません。

 

③硬い食べ物を食べなくなる
とにかく痛みが大きい場合、もしくは硬いものを噛むと痛みが発生する場合には柔らかい食べものを求めてしまいます。
具体的に言うと、ヨーグルトや豆腐やゼリーなどなるべく噛み応えがないほうが負担が少なくなり楽でしょう。
しかし、場合によっては柔らかい食べものさえも咀嚼することが大変なことがあります。その場合にはスープなどの液体で空腹をしのぐと良いでしょう。
そして、冷えているものを食べることで知覚過敏のような痛みを実感する人もいます。アイスや氷入りの飲みものは出来る限り控えることで刺激を最小限にすることができますよ。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2022.02.10更新

裏側矯正とはどのような矯正方法なのか

舌側矯正(裏側矯正)とは、歯の裏側に矯正用のブラケットを装着する歯列矯正の種類を言います。
今までは歯列矯正のイメージは、ブラケットを歯の表側につけて矯正をする手法が普及していましたが、この治療方法では周囲の人から見られる部分に装置が付けられるため、外見を気にしてしまう方、また接客業などで外見を気にしなければいけない方はハードルを感じてしまう矯正でした。
そして、歯の表側に装置を装着することで、口が開閉出来ないなどの違和感を実感することも多々あり、特に大人が歯列矯正をすることはハードルが大きかったです。
そこで登場した矯正方法が裏側矯正です。最近人気を集めている裏側矯正(リンガル矯正)は、ブラケットを歯の裏側に装着するため、人に気づかれることなく歯列矯正が可能であると人気を集めています。審美性が高く人からの目を気にせず日常生活を送れる為、歯列矯正へのハードルも大幅に低減しました。

 

 プレゼン

 

裏側矯正をすると滑舌がなぜ悪くなるのか

装置が舌を邪魔して発音に影響を与える
なぜ裏側矯正が滑舌に悪影響を与えるのかというと、歯の裏側に装置が取り付けられることが1つの大きな要因となっています。歯の裏側にブラケットがつくので、それに舌が突っかかってしまうとスムーズに発音ができなくなります。
ブラケット自体の厚みは約数mmですが、それでも口の中では異物感は大きく感じられます。ブラケットとワイヤーに窪みがある為、舌が器具に引っかかりやすくなります。
ブラケットとワイヤーが前歯の裏側にあると、舌が収まる場所も狭くなります。どうしても舌の動きが抑制されるため、滑舌に悪影響が出てしまうのです。舌に異物が接触することにも最初のうちは対応できませんので、より気になってしまい、発音が上手に出来なくなります。

どのような発音を裏側矯正は邪魔するのか

裏側矯正の治療中は、サ行、ザ行、タ行、ダ行、ナ行、ラ行の発音が上手に出なくなります。これらの発音は、舌を歯茎あたりに当てて発音する音の為、ブラケットが舌の動きを抑制し滑舌が悪くなってしまいます。
滑舌が悪くなることで、サはシャ、ナはニャなど、発音が上手にできなくなります。普段から人と会話をしたり、人前に立つ仕事をしている方は、ちょっとした違和感が煩わしく感じるかもしれません。

時間が経てば話すことになれる

ほとんどの場合、裏側矯正でも1ヶ月も継続していれば慣れてきます。裏側矯正をしている期間は、治療終了まで滑舌に悩まされるわけではなく、1ヶ月程度経過すれば、その頃には発音にも違和感がなくなってきます。
また、人によっては数日、数週間で裏側矯正慣れるという場合もあります。個人差があるので、その辺りも理解して歯科医師に治療を相談しましょう。

裏側矯正のメリット4選

①運動時に怪我をしにくくなった
ワイヤー矯正などは、スポーツ選手などに治療できないことが多くありました。これは、相手選手との接触などによってケガの原因となるパターンがあるからでしたが、裏側矯正では歯の裏側に器具があるため安全にスポーツを楽しむことができます。

②後ろから引っ張るため出っ歯矯正に適している
裏側矯正は、歯の裏側から引っ張っているので、前に出ている歯を引っ込めるような歯列矯正に向いています。
メリットばかりに見える裏側矯正ですが、実はこの裏側矯正は滑舌への影響があり、声を使う仕事をする方などには大きな欠点になっています。

③普段の食事を楽しむことが出来る
表側にブラケットがついていると、食べ残りなどが引っかかっていないかと気にしてしまう場合があります。しかし、裏側矯正は周囲から気づかれるところにブラケットがないので、食べ残しなどを気にせず食事を楽しむことができます。

④虫歯になりにくい
実は歯の裏側は、普段から唾液で充満しているので、虫歯菌に冒されにくいのが特徴です。表側矯正の場合は、口が閉じにくく、唾液の機能が低下する為、虫歯が発生しやすい欠点があります。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2022.01.30更新

歯列矯正の治療期間は他の歯科治療と比べて長期間になると考えている方も大勢いらっしゃると思います。

矯正期間が長いと感じる方が歯列矯正を断念することも少なくありません。

しかし、事前に治療法別の矯正期間などを知ることは今後役に立つはずです。

今回の記事では、そのような矯正期間についてご紹介いたします。

まず矯正方法をご紹介する前に、なぜ歯列矯正の治療期間が長いと言われているのかをご説明いたします。

歯科矯正

 

 

1.後戻りを防ぐプロセスが必要なため

   

歯列矯正をした時には、「保定装置」と呼ばれる器具を使って歯を動かした時間と同じくらい大切な、歯並びが以前の位置に戻らないよう防ぐ期間が必要になります。

 

矯正でいくら歯の位置を動かしたといっても、歯は元々の歯並びに戻ろうという機能がある為、上の歯と下の歯の歯が噛み合わさるまで長くて3年ほどの期間が必要になります。

 

 

2.口腔内与える刺激を軽減するため

 

口腔内では日々新陳代謝が行われており、骨代謝と呼ばれたりもします。皮膚をイメージして頂くと良いと思います。

歯列矯正は骨代謝のスピードに合わせて歯を移動しており、約1mm動くのに1ヶ月程の期間を要します。

治療期間が長いのは、この速度以上に無理に矯正で力を加えてしまい、神経や歯茎、歯根に刺激を与えないようにする為です。

  

成人と子どもを比較すると子どもの方が矯正期間が長くなる

 

成人の矯正期間を決める要素は、治療の方法や口内環境、年齢などが挙げられます。個人差はありますが歯並びが大きく歪んでいたり、細菌による感染で治療に時間がかかったりすると矯正の期間が長くなります。

反対に歯並びがそれほど歪んでいない方は矯正期間も少なく済みます。

 

子どもの小児矯正の場合は、2つの時期に大きく分けれます。

まず、1期治療と呼ばれる6歳〜11歳ごろが対象の永久歯が生え変わるまでの期間と、

2期治療と言われる12歳〜20歳前後までの永久歯が生え変わった後の期間があります。

1期治療から歯列矯正を行うと大変長い間矯正をすることになり、1期で治療が終わらなければ2期も継続して治療を行います。

ですので、子どもの小児矯正の方が成人の矯正に比べて長くなる傾向があります。

これは、子どものアゴの成長具合に合わせた治療なので早期に完了することが出来ません。 

 

治療法別の歯科矯正期間について

 

1.裏側矯正の場合

 

先程ご紹介したブラケットを歯の裏側に取り付けて矯正を進める方法です。ブラケットよりも物理的に外から見えないので、人目を気にする方にお勧めです。

他にも接客業などの対面が多い仕事に就かれている方にも推奨しております。また、裏側に装着できる為、唇へのダメージも少ないです。

デメリットとしては、舌との距離が近くなり発声に慣れる必要な場合があります。また、ブラケット矯正同様に装置が外れやすかったり食べ物が詰まりやすいなどの短所も存在します。

通院の回数は3週間に1回程度で治療期間はおおよそ2年半くらいです。

 

2.ブラケット矯正の場合

 

ブラケット矯正は皆さんが一番イメージしやすい矯正方法です。歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を装着し、それをワイヤーを使用して固定し歯を移動させる矯正です。

様々な歯並びに適応できる矯正方法で、今までは金属製の素材が主流でしたが、近年ではホワイトや透明など目立ちにくく歯の色に同化する素材が登場しました。

デメリットとしては、金属製ではない分、装着が外れてしまったり食べ物が詰まりやすかったりします。通院の回数は1ヶ月の内に約1回で、治療の期間は長くて3年間程度です。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2022.01.20更新

歯列矯正は治療であるため、どうしても痛みを感じるタイミングがあります。

今回の記事ではインビザラインをする上で感じる痛みについて3つご紹介いたします。

痛みに対する対処法まで解説しますので是非ご参考ください。

インビザライン

 

インビザラインで起きる痛みってどういうこと?

 

インビザラインによる矯正治療をしても痛みを感じにくい方、硬い食べ物を口に入れた際に痛みを感じた方など個人差があるため具体的な答えが難しいです。

もちろん金属製のワイヤーと比べると、インビザラインはマウスピース型で短い間隔で歯を移動させる為、痛みを感じることは少ないです。

ただし、矯正には変わりない為、力を歯にかけながら動かすため少しの痛みは感じる場合もあります。

この痛みを感じるタイミングは決まっていることが多い為、今回は代表的な3つのタイミングを挙げます。

 

インビザラインはこの3つのタイミングで痛みを感じやすい

 

1.新品のマウスピースを装着したとき

 

インビザラインの矯正は、マウスピースをある期間まで装着したら、新品のマウスピースに何度も交換することで歯並びを改善する治療です。

新品のマウスピースは、歯並びのゴール地点まで形状を少しずつ変えていく為、歯を動かすための痛みが感じられる様です。

ご安心いただきたいのが、常に痛みを感じている訳ではなく、最初に装着した時よりも徐々に痛みは無くなっていきます。

約3日ほど経つと痛み自体に慣れ始めます。マウスピースの交換を何度もすることで痛みに耐性がつきますので大丈夫です。

 

2.インビザライン矯正を始めてしたとき

 

インビザライン矯正の始まりはマウスピースを取り付けた時です。

インビザライン矯正の前は、歯根の部分が顎の骨に密接に埋まっている為、マウスピースを取り付けて大きな力で動かそうとすると痛みを感じることがあるそうです。

そして、今まで経験したことがない様な刺激を感じる方もみえます。痛みを感じた際には、硬い食べ物を出来るだけ控えて、できる限り柔らかい食べ物をメインに食事をしましょう。

インビザライン矯正の始まりの痛みは長くても1週間くらいで治りますが、我慢できない時には痛み止めを使用しましょう。

 

3.マウスピースを装着時間を守らなかった時

 

もし、医師から指示されているマウスピースの装着時間を守らなかった場合に、久しぶりに取り付けると痛みを感じる方もみえます。

それは長い期間マウスピースを使用しないと歯が最初の歪んでいた位置へ戻ろうとする現象が起きるからです。

動いた歯とマウスピースが衝突し痛みを感じます。元の位置へ戻ろうとする歯が多ければ多い程痛みが強くなると言われております。

医師が決めた決められた装着時間を守るように心掛けましょう。

 

 

痛みを感じた時にはどうすれば良いの?

 

インビザラインの治療中に痛みがある時に、薬を服用したり、硬めの食べ物たくさん咀嚼することを控えたり、自宅で療養するなどの対応を推奨いたします。

歯科医院によっては痛みが治らない場合には適切な痛み止めの薬を処方いたします。無理に我慢することは健康状態を害するので痛み止めを服用し療養しましょう。

なぜ硬いものを咀嚼すると痛みが感じるかというと、歯の根元にある「歯根膜」という箇所の刺激が伝わるからです。おすすめの食べ物は、うどんや雑炊、豆腐などの柔らかいものを食べましょう。

痛みを緩和する為に、マウスピースを外してしまうと歯の治療が滞ってしまいます。インビザラインはそれほど強い刺激で痛みを感じることもない治療法なので、我慢が出来ないほどの痛みを感じた時には、

インビザライン矯正以外の要因による痛みも考えられるため、かかりつけ医へ相談をしましょう。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2022.01.10更新

今回の記事では就活と歯並びの関係性をご紹介いたします。

そもそも歯並びによって就活は影響があるのでしょうか。

歯並びが悪いことは、採用結果と直接結び付いている訳ではありません。企業の人事担当者は、色々な視点から就活生を判断し内定を出す為、歯並びが悪い理由だけで不採用になることはないです。

歯並びを矯正することで就活に良い影響を与える場合もあります。

例えば、歯並びが整うことで、自分自身に自信が持てる様になり自然と明るく笑顔になれます。それが、顔の印象に繋がり、面接官から見る印象も良くなります。

もし、今からご紹介する内容に当てはまる学生さんがいらっしゃれば、就活前の歯列矯正を検討してみては如何でしょうか。

 就活

 

 

1.接客をメインにする業種を希望している場合

 

歯並びは滑舌に影響すると同時に見た目の明るさや清潔感に繋がる場合もあります。

社内で社員とやり取りする場合や、社外でお客様と会話をする場合に歯並びが整っていると今以上に良い印象を持たれるでしょう。

 

 

 

2.自分の歯並びに自信がない

 

もし、自分自身の歯並びに自信がなく口元を手で覆って会話をしたり気になったりする方は、面接官から自信がない様な印象を持たれる可能性もあります。

歯並びによって不採用になることはありませんが、歯並びが原因で印象が悪くなるのは勿体無いと言えるでしょう。

 

3.歯並びの歪みが滑舌に影響している

 

滑舌が上手くいかない方の中には歯並びが原因の方もいらっしゃいます。接客業などの人と会話をすることを仕事にされている方は、相手に聞き取りやすい話し方を心掛ける必要があります。

矯正をして歯並びが良くなることで滑舌が改善し、接客業などの希望する業種の面接官に対して良い印象を持たれる場合もあるでしょう。

 

4.外資系の企業を志望している方

 

日本では歯並びが不採用に繋がることはありませんが、海外などでは、綺麗な歯並びが就活生のステータスとして大きく反映される場合があります。

また、外資系の企業では世界全体の価値観が大切にされる為、面接においても笑顔などの表情が判断の要素になることも少なくありません。

 

歯列矯正は就活の時にしても大丈夫?

 

金属製のワイヤーを使用した歯列矯正で治療している方は、就活時の外見に不安を持たれている場合もあります。

これに関しては、そのまま自信を持って就活に臨んで下さい。

歯列矯正は外見を良くする為の自己投資であるため、前向きさ清潔さなど面接官が高評価を出す場合もあります。

自分自身の自己管理ができる人は様々な企業で重宝される為、面接でも自信を持つと良いでしょう。

歯列矯正中に面接があったとしても、矯正を気にせずに普段の会話を心掛けましょう。

もしも、器具の装着が気になって面接に集中できない場合は、ワイヤーが表から見えないインビザラインや裏側矯正を検討すると良いでしょう。 

 

就活前に矯正を始めるならいつが良い?

 

就活生の矯正開始時期は、おおよそ就活が始まる半年以上前です。

半年間矯正をしていれば人から見られやすい前歯の歯並びを綺麗にすることが出来るからです。

前歯以外の他の歯も含めて歯列矯正を行う場合は約2年ほどの歳月が必要です。

つまり、大学の入学時期から矯正の治療を始めることが出来れば、歯並びの状態にもよりますが、

就活がメインになる学年の頃には、矯正の治療が完了している可能性が高いです。

早期に相談してスケジュールを立てることをお勧め致します。

 

就活生は歯科矯正でポジティブに面接に挑もう

 

もし大学生の中で、将来歯並びを整えたいと考えている人は、就活を一つのタイミングに歯列矯正を検討しても良いかも知れません。

歯並びを整えることで就活生自身の気持ちが前向きになり志望している先の面接でもポジティブに挑めるようになります。

あなたの素敵な笑顔を志望先にアピールをして、自分が望む将来に後悔なく挑戦できることを切に願っております。

 

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

2019.05.28更新

よろしくお願いいたします。

投稿者: 岐阜駅前歯科クリニック矯正歯科

前へ

初診無料
カウンセリング実施中!

まずはお気軽にご連絡ください!

  • 9:00~12:30/14:30~19:00 休診 月/日/祝 058-215-1001
  • contact_tel_sp.png
  • 無料相談・カウンセリングお申込みはこちら無料相談・カウンセリングお申込みはこちら